テレワークを取り入れる企業が多い中、目の届かない範囲での業務も増えるため、管理者が勤務時間を把握しづらいという心配があります。
そこでリモートアクセスしている勤務時間について、管理者でも把握できるような機能を追加しました。
さらにはマルチモニター対応や画質・フォントの改善によって、遠くからのパソコンを遠隔操作している感覚はなく、オフィスのパソコンで作業しているのと変わらない操作感を実現してくれます。
オフィス外からマジックコネクトでアクセスしている時間をユーザごとにわかりやすく一日単位で表示し、ユーザ本人と管理者が閲覧することができます。
管理者としては、管理しているユーザー全員のアクセス時間を把握できて、テレワークの時の勤怠管理にピッタリです。
さらにはcsvファイルとしてダウンロードすることも可能なため、管理しやすいように簡単に加工できます。
事務所以外の場所で勤務時間を透明化すると、周りの理解も深まっていき、テレワークに取り組みやすくなります。
離れた場所であっても、オフィスにいる時と同様のスタイルで業務ができて、リモートアクセスサービスに新機能を追加し、2018年3月末から提供することになっています。
リモートサポート ツール
Leer el artículo completo
admin
10 2月 2018
最近はパソコンが苦手な人でも「遠隔サポート」が利用できるため、とても助かっているという人は多いのでは?
遠隔サポートがあれば、お電話やライン上で、専門のオペレーターがスマホの使い方をサポートしてくれます。
操作や設置法だけに関わらず、ラインなどアプリの使い方、パソコンの周辺機器との接続のサポートもしてくれるでしょう。
○遠隔サポートで対応可能なことって?
・ソフトウェアのインストールについて
プリンターやスキャナーに同梱されているソフトウェアのインストールについても、遠隔サポートでご説明していきます。
・トラブルを的確に診断してくれます
遠隔サポートサービスを利用すれば、例えばPCからプリントアウトできないスキャナーで、画像がとりこめないなどのトラブル診断についても、正確に説明してくれます。
・ドライバーの設定をしてくれる
プリンターやスキャナーのドライバーインストールの方法がわからない人も、ご安心ください。
遠隔サポートのオペレーターが、取り付けから設定まで詳しく解説してくれます。リモートコール | 安心・安全なリモートサポートツールRemoteCall
Leer el artículo completo
admin
3 2月 2018
アスキーの会員サービスASCII倶楽部では、会員限定で読める多様な連載や特集を毎日更新しています。
○Xperia XZ1とGalaxy Note8が今年の冬大注目を浴びている?
携帯キャリア3社の冬モデルが登場し、中でも話題になっているのが、ソニーモバイルの「Xperia XZ1」とサムスン電子の「Galaxy Note8」です。
Galaxy Note8は、ドコモとauから発売中、Xperia XZ1はソフトバンクを含めた3社から発売を決定しています。
どちらを買ったら満足できるのか迷っている人も多いのでは?
今回はXperia XZ1にスポットを当てて、今年冬、Xperia XZ1がリリースされるに至った軌跡を追ってみます。
○Xperia XZ1の歩み
ソニーモバイルのXperiaシリーズは、もともとソニー・エリクソンが開発したスマホでした。
初代は「Xperia X」の名前で、2009年にはAndroidを搭載した「Xperia X10」がリリースされました。
2010年には日本でも、「Xperia(SO-01B)」という名称で発売されることに!
その後、arcやacroといったモデルが発売されるようになり、歴史を重ねたXperiaシリーズ。
2013年にはハイエンドモデル「Xperia Z」シリーズがリリースされます。
Zシリーズは「Xperia Z5」まで登場しましたが、昨年2016年に「Xperia XZ」が登場し、
さらに「Xperia XZs」が発売されます。
そして最新モデルとして登場して、この冬、「Xperia XZ1」が出てきたというわけです。お問い合わせ : リモートサポート、リモートコントロールのRSUPPORT - リモートコール
Leer el artículo completo
admin
31 1月 2018
セガゲームスは2017年12月5日、韓国のSNOWPOPCORNが展開するスマホ用新作アプリ「Reverse D」(リバース・ディー)の日本国内における独占配信権の取得を発表しました。
○Reverse Dってどんなもの?
Reverse Dはバーチャルパッドによるお手軽でキレの良いアクションや、多数のキャラクターが織りなす重厚なストーリーが楽しめるものです。
ヒロイックファンタジーアクションRPGと言えるでしょう。
○Reverse Dの対象
Reverse Dが対応しているプラットフォームは、iOSやAndroidです。
ちなみに日本版のタイトル名は未定。
○SNOWPOPCORNってどんな会社?
SNOWPOPCORNは韓国の会社で、4年前の9月30日に設立されました。
アクションRPGタイトルを中心に、韓国だけでなく日本や北米、台湾、香港、東南アジアなどで、スマホアプリを続々とリリースしています。
ちなみに代表的なスマホアプリは「Dragon Encounter」です。
○公式サイトを要チェック!
SNOWPOPCORNの公式サイトでは,Reverse Dのイメージやトレイラーも確認できるので、興味ある人はぜひアクセスしてみてください。
今後も国内展開に関する情報に、目が離せないですね!リモートコール
Leer el artículo completo
admin
28 1月 2018
ハピネットが11月29日、スマホやタブレットでカラオケが楽しめる新しい機器「カラオケキューブ」を公開しました。
11月下旬以降に全国のCD・レコード店、家電量販店などで販売を開始します。
希望している小売価格は14,800円です。
○カラオケキューブってどうやって使うの?
スマホでカラオケが楽しめるといっても、実際にそのイメージがつきにくいでしょう。
使い方はというと、まずは自分のスマホ(あるいはタブレット)とカラオケキューブをBluetoothで接続します。
そしてスマホやタブレット上で、カラオケアプリや動画アプリなどを起動するのです。
そこで好きな音楽を流せば、スマホのスピーカーからサウンドが流れ、付属のマイクを使って歌う事ができます。
スマホの本体はあなたの歌声に合わせてLEDを点滅させ、カラオケルームの臨場感を出しています。
○カラオケキューブは携帯しやすい?
カラオケキューブはカラオケ店に行かなくても、自宅でもカラオケが楽しめるといったこともメリットですが、持ち運びしやすいというのも利点です。
カラオケ店で高いお金を払わなくても、移動先でも歌が何時間でも楽しめるのは、カラオケ好きな人にとってはとてもありがたい機能ではないでしょうか。remotecall.com
Leer el artículo completo
admin
25 1月 2018
パソコンやスマホを日々多用していると、何かしらトラブルにあってしまうこともあるでしょう。
そんな時、ご自分でうまくトラブルを解消できれば問題ありませんが、もしも機械に弱くて苦手だった場合、そうはいきませんよね。
しかし遠隔サポートサービスを利用すれば、専門のオペレーターが遠隔操作してくれるため、トラブルを迅速に解消することが可能です。
トラブルが発生した時、社外の専門家に問い合わせ、専門知識を持ったスタッフさんに対応してもらうことで、解決が早急に図れるでしょう。
自己流で操作してしまうと、状況がさらに悪化してしまう恐れもあります。
専門スタッフに個別で対応してもらうことによって、自社で対応するよりもスピーディーにトラブルを解消していけるでしょう。
○社外から遠隔サポートしてもらうことによって業務の効率化
業務を効率的にこなしていくためにも、遠隔サポートは重要です。
遠隔サポートは、カフェやご自宅にいながらも、オペレーターに遠隔操作してもらうことができるので、自分一人では解決の難しい問題でも、スムーズに問題を解決していくことが可能となります。
https://www.remotecall.com/jp/products/pc-support/
Leer el artículo completo
admin
22 1月 2018
最近よく「遠隔サポート」という言葉を聞きませんか?
遠隔サポートサービスを利用するには、フレッツ光の契約が大前提となります。
突然トラブルにあってしまった時、お電話でもすぐにサポートしてもらうことができるでしょう。
オペレーターが遠隔サポートでPC操作をしながら、サポートしてくれるのが、遠隔サポートです。
お客さんのネットの回線状況によっては、遠隔サポートができないこともあります。
遠隔サポートサービスは、フレッツアクセスサービスやNTT東日本、西日本が提供する機器の設定から、パソコンやブラウザー・メールソフトなどのソフトウェアの設定、利用方法、ネット上で広く利用されている各種サービスの利用法など、概要についての問い合わせに応えてくれます。
○NTT西日本エリアで@nifty光 with フレッツをご利用の場合
「リモートサポートサービス」利用料の請求は、@niftyからできます。
さらに「リモートサポートサービス」の請求は月遅れとなるので、事前にご確認しておきましょう。
○NTT東日本エリアのお客様の場合
遠隔サポートサービスの利用料の請求は、NTT東日本からの請求となります。リモートサポート ツール
Leer el artículo completo
admin
18 1月 2018
皆さんこんにちは。今日はドコモの遠隔サポートサービスである「スマートフォンあんしん遠隔サポート」についてのお話です。
○ドコモのスマートフォンあんしん遠隔サポートとは?
2012年3月、ドコモが「スマートフォンあんしん遠隔サポート」という新しい遠隔サポートサービスを提供するようになりました。
ドコモの遠隔サポートシステムでは、次のような問い合わせに対応していきます。
・待ち受け画面を変えたい
・Wi-Fiの設定の仕方を教えてほしい
・海外渡航前の設定方法
基本的な質問について、専用窓口のオペレーターとお電話でやりとりするだけでなく、スマホの画面をオペレーターが操作してくれます。
ユーザーの操作方法を示しながら、使い方を教えてくれます。
対応している機種は、「MEDIAS ES N-05D」「MEDIAS TAB N-06D」です。
○契約したら毎月いくらかかるの?
気になるお値段についてですが、ドコモの遠隔サポートを利用するには事前申込が必要で、このサービスだけで契約すると、月額420円かかります。
「ケータイ補償お届けサービス」を合わせて契約すれば、「スマートフォンあんしん遠隔サポート」の利用料は294円に割引され、月額126円で契約できるようになってお得になります。https://www.remotecall.com/jp/
Leer el artículo completo
admin
16 1月 2018
皆さんこんにちは。今日はリモートコントロールと呼ばれる「遠隔操作」についてのお話です。
○リモートコントロールとは…
私たちがよく耳にするリモートコントロール、略して「リモコン」とは、電気信号などを使って、パソコンやスマホなどの操作を、物理的に離れたところから操作することです。
実は工場の操作や鉄道の進路制御など、業務的な目的でも用いられています。
ちなみに最も遠距離から行われた遠隔操作と言えば、惑星探査機が有名です。
○工業目的にも使われます
遠隔操作はリモートコントロールの他、「テレオペレーション」と呼ぶこともあります。
仕事させたい装置を、遠く離れたところから光や電気、油圧を使って操作していきます。
遠隔計測と常に一体になっている必要があります。
現代の工業技術を使いこなすには、必ず遠隔操作のシステムが組み込まれている必要があります。
それくらい現代にはなくてはならないものになっているリモートコントロール。
油槽船の荷役や車両運行の表示、操作、工場機器の運転、工場資材の制御や搬送などは、実はリモートコントロールがあるからこそできるものです。
放射性物質を使うマジックハンドや船舶や飛行機の無人操縦、宇宙ロボットや海洋開発ロボットなど、高度の遠隔操作技術も、リモートコントロールが土台になっています。
Leer el artículo completo
admin
15 1月 2018
スマホを使った悪質なデジタル盗聴ができるアプリが、ケルベロスです。
本来ならば紛失したスマホのセキュリティ用に開発されたアプリなのですが、中にはケルベロスを悪用する例もあります。
今回は、その手口がどのようなものなのか、ご紹介していきます。
○ケルベロスのアプリをどうやって仕込むの?
スマホには多くの個人情報が詰まっているので、紛失してしまったら大変です。
もしも自分のスマホをどこかに紛失してしまった場合、遠隔操作を利用して、周囲の写真が撮影できるセキュリティアプリが、ケルベロスです。
しかしこの機能は便利な反面、悪用もできてしまうアプリでもあります。
○他人のスマホにケルベロスを仕込んで悪用できちゃう?
ケルベロスを家族や恋人のスマホに仕込めば、行動を監視する事ができてしまいます。これってすごく怖くないですか?
どのように仕込ませるかというと、スマホにケルベロスを不正にインストールしてアカウントを作成したら、状態を有効にします。
そして「Protect device admin」と「Block Power Menu」にチェックして、「アプリ一覧画面から隠す」にチェックしておけば、ホーム画面に表示されないので、スマホユーザーは、まさか自分のスマホにケルベロスが仕込まれたとは気付かないのです!
Leer el artículo completo
admin
14 1月 2018